WORKSWISE | 岐阜の設計事務所

 設計監理の流れ
■相   談   計画するに当たっての具体的な条件・要望をお聞きします。 
  ※相談・1回目のPLAN提示までは無料で行っていますので
   お気軽にご相談ください。
     
■基本設計   基本となるPLAN(平面図・立面図)を、1/100の大きさの図面で
  納得していただけるPLANが出来るまで、打ち合わせをします。
 
■設計監理契約   基本のプランが出来上がり、実施設計の前に設計監理契約をします。
 
■実施設計   基本プランに基づいて約50枚程度の実施図面を書き上げていきます。
  家具や照明,設備関係等々の器具などこの段階でおおまかに決めていきます。
 
■業者見積   施工業者さんに見積を依頼して工事金額と工事業者を決定します。
  希望の予算金額になるように設計変更等で調整します。
 
■確認申請   審査機関に確認申請の申請手続きをします。
 
■工事監理   工事が始まると建物が、図面通り進んでいるかどうかチェックします。
  依頼主と一緒に内外装材の色の検討や、素材など、見本等を提示して
  決定していきます。
 
■完成・引渡   審査機関の完了検査・設計事務所の竣工検査をします。
  検査項目の手直し等を行い、完了後、引渡しとなります。
 
※住宅の場合のおおよその流れですが、
 建物の用途や条件等によって進め方は違う場合があります。
※設計監理料は規模や用途により違いますが、おおよそ総工事費の7〜12%程度となります。
事務所
設計監理
問い合わせ
スタッフ
地図
© 2002 WORKS・WISE.