開田高原

昨日は朝から 8月に竣工した 「開田高原の家」 の撮影に行ってきました。

木曽路街道は紅葉が丁度見頃で、お昼に立ち寄ったお蕎麦屋さんも

7組待ち?!で1時間近く待ちましたが、午後より無事撮影が出来ました。

当初別荘をリフォームしてという計画のお話しでしたが

計画変更となり土地を購入され新築での計画となりました。

御家族の嬉しそうな様子にこちらも嬉しくなりました。

声をかけていただいてから竣工までの5年間本当にありがとうございました。

IMG_5986IMG_5995IMG_5996IMG_5998

竣工検査

昨日は 「開田高原の家」 の完了検査と竣工検査でした。

当初の別の計画からすると竣工の日を迎えられてとても感慨深いです。

いくつか手直しの項目を上げさせていただきました。

手直し事項の補修が終われば引き渡しです。

木曽路はこれで8回目でしょうか。

今回は、とうもろこしアイスをいただいて帰りました。

次回は撮影に伺うことになるのかなと思います。

またよろしくお願いいたします。

IMG_4890IMG_4855IMG_4882IMG_4864

やっと晴れました

昨日は 「開田高原の家」 の現場へ。

変更の申請もあったので朝早くからの出発でした。

今月末が竣工予定で月1ペースという感じで現場へ来ていますが

メールと電話のやり取りで監督さんに随分お世話になっております。

昨日は初めて?かなというくらい青空が見え、高原らしい雰囲気を味わってきました。

でも半袖にカーディガン+ストールで正解でした。まだ寒かったです・・・。

監督さんも職人さん達もやんわりとした方々ばかりで雰囲気のいい現場でした。

IMG_4720IMG_4740IMG_4721IMG_4722

 

雨の開田高原

昨日は 「開田高原の家」 の現場へ行っておりました。

朝から少しこちらも寒いかな・・・とは思いましたが、現場へ到着したところ

かなり雨が降ってきていましたが、着くなり 「寒っ」 という感じでしたが

どんどん寒さを感じ半袖にカーディガンという感じでしたが相当寒かったです。

現場の大工さん3人の いかに 開田が寒いかというお話しを聞いて更にしみました。

監督の武田さんのもとどんどん進んでおりました。

IMG_4552IMG_4553

GW最終日

GWの最終日は、「開田高原の家」 の建て方に行っておりました。

結局雪どけを待って基礎にとりかかることになりました。

新緑がとてもきれいな道中は冬に向かう時の景色とは随分印象が違っていました。

とはいえ自分の家附近とそんなに変わらないのでは~?と指摘されながらの道中でしたが。

松本市にある 滝澤工務店 さんに工事をお願いしております。

現場監督さんはまだ31歳の 「武田さん」 です↓ 。

工事完了までお世話になります。よろしくお願いいたします。

IMG_4376IMG_4373IMG_4387IMG_5398

 

 

月曜日は、また木曽町へ。確認申請を訂正と共に下ろしていただきました。

10月に入って、契約・申請・訂正と3回目の木曽方面です。

開田高原の蕎麦、とうもろこし、大根・・・信州地方のりんごにぶどう・・・

月曜は、帰りに中津川の栗きんとん・・・どれもこれも とてもおいしくいただきました。

木曽街道 かなり食を堪能しております。

00000003

確認申請

金曜日 「開田高原の家」 の確認申請を提出する為に、

長野の木曽町役場→木曽地方事務所へ行って来ました。

都市計画区域外なので本来ならこの規模の場合確認申請は必要無いのですが

長野県の条例で必要なのだそうです。

訂正の無いようにといつもより確認したつもりですが、

下りる時に訂正させていただけないかと御無理をお願いして来ました。

担当の方を待つ間、お昼を挟んだので木曽福島の宿でお昼を頂いて帰りました。

img_2933

開田高原

土曜日、長野県木曽町の 開田高原 に行ってきました。

当初リフォームをというお話しでスタートしましたが

土地を購入されて新築へと計画が変更になり

ようやく契約の日を迎えることが出来ました。

遠い関市まで打ち合わせに来ていただき本当にありがとうございました。

来年の雪解けの頃の竣工を笑顔で迎えられるよう

頑張らないと思いながら帰りました。

0000000500000003