まだ夕景が撮れていないですが 「池田町の家」 やっと撮影できました。
引越が、第3子誕生で、延びに延びておりましたが、引越しされたそうです。
HPを少しupしましたので覗いて見て下さいね。
昨日は 「池田町の家」 完了検査でした。
検査員の方がいい家だねぇ~と。でも、まだトイレの器具が設置できて
いないのは見逃してくれませんでした(当たり前か)
なので、今日写真を提出してきました。
今日から 居間の壁面のタイルの施工がはじまりました。
ところどころ 手で割りながら丁寧に味のある感じで貼ってみえました。
VASE →さんのHPの写真はとても素敵な感じてす。是非、のぞいて見てみて下さい。
朝はとてもいい天気だったのに午後から寒くなってきましたね。
午前中は春日井の 「上条町の家」 へ。
すっぽりネットに包まれてました。そろそろ中間検査です。
夕方は 「池田町の家」 へ。そろそろ大詰めな感じで、
外構工事が始まってます。玄関にデッキ材と玄関のタイルが届いてました。
午後から天気が悪くなりそうだったので
昨日足場を取っているはずの「池田町の家」へ行きました。
外部は随分仕上がってきた感じになってきました。
内部はまだ施主施工を待つところですが、来月始めには竣工予定です。
「池田町の家」外壁のジョリパットをのコテ塗りのパターンを
目立ちにくい場所から始めて決めました。
職人さんに何度もお願いしてやり直していただいてやっとパターンが決まりました。
午後からは、家具が搬入されてきてました。
土曜日から 「池田町の家」 の施主施工の内部のジョリパットの壁塗りと
OSMOの床塗りが始まりました。お昼過ぎ頃に、お邪魔した時には
「予算に余裕があれば是非お勧めはしないです!!」
とちょっと疲れ気味の御施主さん(笑)。。
でも、口とはうらはらに、結構手慣れた感じでかなりにぎやかに施工されてました。
@LIVINGさんも手伝ってみえましたが回数を重ねるごとに
うまくなってみえるようでした。
「池田町の家」 大工さんの造作工事がひとまず終わりです。
あとは仕上げていくばかりなので昨日は、色決め等々打ち合わせをしました。
かなり即決な部分もありいさぎよさにびっくりでした。
何度も担当していただいている大工さんですが、作業中とは思えないほど
現場がきれいなです。納め方ももちろん下の写真のようにきれいですが。
きれいになるにはちゃんと 理由 があると思いました。
「池田町の家」 工期もないので急いではいますが
この大工さんは現場が綺麗なうえに本当に仕事が早いです。
どんどん進んでます。
最近携帯をドコモから =SoftBank に替えました。
なんだか1月限りの特典やサービスが沢山ついてくるそうです。
長男の高校で携帯デビューに合わせ家族全員乗り換えました。
特典と引き換えに乗り換えはかなり労力がかかり大変でした。