昨日は、午後から 「朝倉町の家」 の竣工写真の撮影でした。
昼間のカットから、夕景まで撮り終ると8時を過ぎてしまいました。
もう少ししたら HPの方に UPする予定です。
昨日は、午後から 「朝倉町の家」 の竣工写真の撮影でした。
昼間のカットから、夕景まで撮り終ると8時を過ぎてしまいました。
もう少ししたら HPの方に UPする予定です。
やっと 「朝倉町の家」 平屋部分も出来上がり、
植栽も入り美容院もopenしました。6月末だった地鎮祭から
ほぼ半年かかってしまいましたがやっと竣工です。
午前中は 「朝倉町の家」 の完了検査でした。
3階部分はほぼ完了に近づきあとは平屋部分と外構を残すのみとなりました。
検査員の方が、中庭部分の住人(鳥達) に何度も襲われそうになりながら
丁寧に検査していかれました。
22日から 「朝倉町の家」 の内部壁:ジョリパット塗り 施主施工
を初めて実施しました。御施主さん一家・施工業者さん・塗装屋さん・設計事務所
の参加と御協力により3日間でようやく終わりました。
階段部分は1階→3階まで壁がつながっていいる部分があり
吹抜があったりと想像した通りの感じでした。私も2日目の午後から参加してきました。
ちなみに大桑は3日間ずっと頑張ったようです。
なかなかいい感じに仕上がりました。
「朝倉町の家」 は細長い敷地なので
1階には南の母屋へ行き来が出来るようにと 15mの長い通路があります。
今はこんな感じになってます。そろそろ仕上げに近づきつつあります。
今日は 日がいいので 「朝倉町の家」 の建て方もありました。
雨の中大工さん・監督さんお疲れさまでした。
隣地境界とのアキがほとんどないので寄せ壁工法で東西の壁をつくる為
まだ、本来の壁位置より内側の位置で壁を仮固定してあります。
壁の移動は今週末の予定です。
今日は 「朝倉町の家」 住宅瑕疵担保責任保険の配筋検査でした。
間口約4mの敷地に、2間の間口の店舗併用住宅です。
写真の通り、基礎型枠のすぐ横には 隣地の犬走りです。
敷地の南側へ行くのにも基礎配筋の中を歩きながらの立合いでした。
26日は 「朝倉町の家」 の地鎮祭でした。
確認申請がようやくおりて着工できました。
私は予定が重なってしまい欠席でしたが2日間研修で福島県郡山まで行ってきました。
こんなに分厚くなって帰ってきました。5月1日に提出した
「朝倉町の家」 の確認申請です。GWを挟んでいますが1ヶ月半かかりました。
解体工事も始まって、26日には地鎮祭です。