昨日は、蜂屋の家の植栽を確認に行き、以前お世話になったの友人でもある
「山之上の家」のお施主さんが、自宅敷地内で始めたお店を覗いてきました。
子供服や雑貨などなど、趣味のお店です。「maison de colline」 →
というお店です。住宅の方を施工していただいた会社の「PAPAS」というシリーズで
建てていただいたそう。とても、廻りのロケーションとかなり馴染んだ感じで
完成していました。
お互いの趣味を楽しんでいて羨ましい生活だなぁ・・と。思いながら帰りました。
昨日は、蜂屋の家の植栽を確認に行き、以前お世話になったの友人でもある
「山之上の家」のお施主さんが、自宅敷地内で始めたお店を覗いてきました。
子供服や雑貨などなど、趣味のお店です。「maison de colline」 →
というお店です。住宅の方を施工していただいた会社の「PAPAS」というシリーズで
建てていただいたそう。とても、廻りのロケーションとかなり馴染んだ感じで
完成していました。
お互いの趣味を楽しんでいて羨ましい生活だなぁ・・と。思いながら帰りました。
今日は、午後より 「山之上の家」 の撮影でした。
息子さんが、遊びにいく行く先でかなり元気な動きをするらしく
大変でというお話しをされてみえましたが、男の子は元気な方が断然かわいいと思う。
こんなシックな家に住む YU君がうらやましい..と思いながらの撮影でした。
午後から 「山之上の家」 の竣工検査でした。
まだまだ残工事ありますが 明日引越です↑。。
午後からは 御施主さんの引越が先週末から始まってしまっている 「山之上の家」
まだ現場はこんな状況ですが外構工事は住みながらですが..
なんとか6日の本当の引越に間に合いそうです。ほっとして帰りました。
御施主さんがどうしても貼りたかったタイルです。
念願がかないました。今回初めて選んだ VASEのタイル ですが
すごく感じよかったです。
キッチンは今回は pink です。
今日は午前中 「山之上の家」 の検査機関の完了検査でした。
工事はもう少し続きます。
今日は午後から 「山之上の家」 の現場へ。
吹抜には2つの開口部が。御施主さんの好みで
いつもとは趣向が違う部分もいくつかあり仕上げに向かって少しずつ
あらわれてきました。そんなところがまた楽しみです。
今日は 「山之上の家」 の色決めでした。
不在の大桑に代わり打ち合わせをしました。
大事な部分を沢山決定してしまいました。
いつもとは別の意味で仕上げが楽しみです。
今日は 「山之上の家」 の建て方でした
丘?の上に建つ感じがなんともいい感じになりそうです。
土曜日から悪天候続きですね..。2日連続で雨に降られた子供達の
ユニフォームは、泥がしみこみ大変なことになっておりました....。
今日は 「山之上の家」 地鎮祭 でした。足もとが悪いなかの地鎮祭でしたが、
無事着工です。