「寿町の家」 をHPにUPしました。
GWは、間の平日も続けて、10連休という方もみえるようですね。今年もwiseは暦通りですが、
それぞれの出ないといけない場合はそれぞれの都合に合わせてという感じです。
私は、今年は休めないようなスケジュールにしてしまい・・
あまり身動きが取れなくなってしまいました。
少しは次男のところにでも出掛けようかと思ってますが・・。
「寿町の家」 をHPにUPしました。
GWは、間の平日も続けて、10連休という方もみえるようですね。今年もwiseは暦通りですが、
それぞれの出ないといけない場合はそれぞれの都合に合わせてという感じです。
私は、今年は休めないようなスケジュールにしてしまい・・
あまり身動きが取れなくなってしまいました。
少しは次男のところにでも出掛けようかと思ってますが・・。
少し間が空きましたが「寿町の家」 A棟・B棟。竣工写真がやっと 届きました。
また HPの方に 近々upしますので見てみて下さいね。
夕方、今月の竣工に向けて、更にお揃い感が出てきた 「寿町の家」 A棟・B棟 を見てきました。
昨日、VASEさんのタイルを貼る方向でちょっと揉めた部分を確認に。
結局、職人さんの手間がかかる方向に決定。「今度からこのレールは無しにしませんか?」
と職人さんが言ってみえたそうで・・、ありがとうございました。
昨日は、選抜に向けての秋季県大会。
去年に続き、秋季県大会 同じカードでの決勝に行ってきました。
雨と国体との調整で、平日開催なのに? と思うほど、球場は大人で一杯でした。
接戦続きの今年のチームは、精神的に強くなっているかも?
という期待をしながら、「東海大会」へ向けて頑張ってほしいです。
毎日暑いですね。「寿町の家」 大工さんは羽生建築さん。
A棟はお父さん。B棟は寡黙な息子さん。担当を分けてもくもくと進んでます。
どんどん進む B棟の様子です。
今日は、本当に暑い1日でした。こんな暑い中ですが、
「寿町の家」 B棟もめでたく上棟となりました。
2棟同時進行の現場ですが、暑さに気を付けて 引き続き よろしくお願いいたします。
今日は、朝から予報通り雨となり
予定していた長男の試合は明日に順延となってしまいましたが、
「寿町の家」 は予定通り 建て方が行われました。かなりの予算調整の結果、
2棟お揃いの様な外観に変更となり無事建つことになりました。
同じ大工さんにお願いしてあるのでとりあえず順番ということでまずA棟から。
斜めお向かいのB棟の建て方は来週末の予定です。
四苦八苦を重ねておりました。監督さん・・と 予算・・と 大桑が戦っておりました。
私も、金物計算を2度もやり直したのは初めてでございました。
ようやく予算がまとまり、当然あきらめなければいけない部分もありましたが、
御施主さんにやっと笑顔が戻りこれが一番ですが、無事着工しております。
両親の家と自分達の家道路を挟んで、2棟 豪快に建築途中の
「寿町の家」です。
A棟 B棟
今日は大安。。「寿町の家A 」の地鎮祭でした。無事地鎮祭は終わりましたが・・・。
寿町の家 は A→子世帯 もあり B→親世帯 もあるのですが、
絶対的要望の「気学」と とっても家族想いの御施主さんの要望が絡み合い、
現在予算との大変な闘いとなっております。
Bの地鎮祭は、また既設の解体後となります。何としても、みんなが気持ち良く
AもBも 竣工を迎えられるようここが頑張りどころです。