見学会 今日は、「奈良町の家」の見学会でした。奈良町の御施主様には 明日が引越しにもかかわらず見せていだきましてありがとうございました。 奈良町は 引越し中ということもあり画像は無いですが・・ ほぼほぼ竣工に近くなってきた↓家具と建具の取付待ちの 昨日の「五日市の家」の画像です。
竣工検査 「奈良町の家」 来週は完了検査の予定ですが 今日は先ににうちの竣工検査をしてきました。 手直しをお願いして引渡しは6月初めの予定です。 リビングの壁に大きなTVとBOSEのスピーカーを取付けたら とても迫力が出そうですね。下はグレードが上がったステンレスのキッチンと ボーダータイプのタイルを貼った浴室です。 外構は本職の御施主さんにお任せということで 出来上がりがとても楽しみです。
壁塗り 昨日は 「奈良町の家」 壁塗りの施主施工の日でした。 大した戦力にはならなくて申し訳ないのですが午後からお手伝い に行ってきました。御施主さん御夫婦と助っ人の本職の左官屋さん @LIVINGのお二人と合わせ 計7人で午後7時過ぎくらいまでかかりましたが 1日でほぼほぼ無事終了しました。 養生から材料や道具の用意と塗手間と片付けまで 毎回@LIVINGさんの おかげで施主施工が成り立っているとまた実感。。 ありがとうございました。
2つが限度 今日は、現場を3つハシゴしました。 暗くなる頃事務所に戻り、またPCに向かったのですが 2人共、体力的に2つが限度のようです(笑) 現場はちょこちょこと覗いていますが、BLOGは少々サボリ気味・・ 「奈良町の家」 「五日市の家」 どんどん進んでいます。
花粉が 昨日は2つの現場を廻り外の空気(花粉)を吸い過ぎたせいか 午前中は薬が全く効かずくしゃみの連続でひどい状態です。 5月末竣工の 「五日市の家」と「奈良町の家」 です。 どちらも大工さんが入りどんどん造作工事を進めているところです。 特に五日市の家の南西の景色はすごいですが どちらも2階のバルコニーに上がると気持ちの良い感じでした。
建て方 今日は 「奈良町の家」 建て方でした。 駐車するところが無いので近くの駅の駐車場に停めて歩いて現場へ。 通行止めでの建て方で近隣の方には御迷惑をおかけしました。 竣工までまたよろしくお願いいたします。
風 昨日は 「奈良町の家」 「五日市の家」 へ。 「奈良町の家」は地盤改良が完了し 「五日市の家」は基礎がおおよそ出来上がったところです。 養老の山々に遮られ3時には日が落ちていました。 伊吹おろしを覚悟しないと・・という感じの風がかなり吹く現場でした。
地鎮祭 今日は 「奈良町の家」 の地鎮祭でした。 古くからある通りに面する建設地です。 一応設定したナビの設定はそこをそんな鋭角に曲がるの? しかもその狭い方向へ?とと誘導してくれました。 現場近くにも1m程度の道が沢山あり、また現場に行った際 散策してみようかなと思いました。