下の写真は、先日に続いて 「中野の家」 の中庭です。
今日は、2回目の床の施主施工でした。
御施主さんの両お父様は、壁も床も施主施工を手伝ってみえました。
本当にお疲れ様でした。
下の写真は、先日に続いて 「中野の家」 の中庭です。
今日は、2回目の床の施主施工でした。
御施主さんの両お父様は、壁も床も施主施工を手伝ってみえました。
本当にお疲れ様でした。
「中野の家」 の御施主さんがど~しても欲しかった
この和室。ごろんと横になったらとても気持ち良さそうです。
2つの庭を眺めることができてうらやましい場所の1つです。
ほんとに暑い毎日ですね...。梅雨も明けて、「中野の家」
そろそろ完成に近づいてきました。
やっと迷っていた外壁の板も塗り終わり外観の感じが出てきました。
あと植栽と床の施主施工が残ってますがそろそろ竣工です。
今日は、午後から SYNC さんの住宅見学会にちょっとお邪魔させていただいて
そのまま、その足で、施主施工の現場へ。「中野の家」 壁塗りの施主施工を
大桑と共にちょっとお手伝いさせていただきました。久々の有酸素運動...でした。
でも、監督の長谷川さんをはじめ皆、すごく手慣れてきた
感じが出てきていて、確実に巧くなってきていると思いました。
でも、まだ明日もありますね。とりあえず今日はお疲れさまでした。
月曜日蒸し暑~い中、「中野の家」 足場が取れました。
写真は南側ですが今、北側の木部の色を迷いに迷っているところです。
先週の金曜日に打ち合わせ。
土曜日の午前中も、御施主さん共に現場とにらめっこ..。
私としては、お勧めな方は決まっているのですが。どうなるのでしょうか。
お昼過ぎ、塗装の色の確認に「中野の家」へ行きました。
外壁のコテ塗りの施工中でした。中庭のあるPLANなので、
かなり外壁の面積があるはずですが1人で塗ってみえました..。
表情は涼しげでしたが、大変そうでした。
建方から土日をはさんで5日後の「中野の家」です。
ここの御施主さんはこの大工さんを指名して工事をお願いしています。
いつもの道具整理のセットで現場が綺麗です。
夏には関市の花火が正面に見えるいい場所です。
大安の16日 「中野の家」 の建方でした。朝から雲行き悪く夕方はもう
雨が降ってきてしまいましたがどうにか出来ました。
岐阜より建て方にかけつけた所長の大桑は
警察の方に青い切符をいただいてしまったようで
切符を片手に現場をチェックしておりました。。
日曜日、「中野の家」の地鎮祭が行われました。
とてもいい天気でしたね。川沿いに建つ中野の家
夏の花火の頃には竣工する予定です。
昨日の夕方から造ってました 「中野の家」 の模型です。
さっき出来上がりました。計画敷地は、関市内の方なら何年かに一度は
必ず通る道沿いに面してます。北と南に2つの庭のあるコートハウスです。