足場が

足場が取れたとのことで 「田島町の家」 に行ってきました。

玄関廻りの建具やFIXはこれからです。キッチンからは、水廻りを通して、少し庭が見える予定。

こんな感じで開けたまま使っていただけるのではと思います。

キッチンに立った感じが気持ち良さそうですね~。

区切りと縁

日曜日、次男の高校野球と、我が家の高校野球が終わりました。

長男が少年野球を始めた時から、11年間どっぷり野球モードな日々でした。

2人共高校生活は、下宿をしながらの部活動で3年間、よく頑張ったねと伝えたいです。

最後の次男の1年間は今まで味わうことがなかった1年間だったのではないかと思います。

次男にとって色んなことに気が付いた1年でもありました。勿論親にとっても同じでした。

ですが、最後に近づき、笑顔でチームの一員として頑張ることが出来本当に良かったです。

何にも起きず、何も苦しまなかったより、次男とにとって、少しでも、何かを得ることが出来

少しでも何かが変わったのではないかと思っています。

縁あって一緒に過ごした20人の3年生 と後輩達と先輩方

縁あって辛抱強く指導して下さった先生方

縁あって一緒に応援しすることが出来た父兄の皆さん

皆に 「ありがとう」 の気持ちで一杯です。

自分自身に悔いが残ったようで、また上で野球を続けることになるのかもしれないですが、

ここでひと区切りついた連休となりました。


次へ

先週末は、また球場へ。

次男の高校ですが、なんとか2回戦も勝ち進むことができました。

舞台裏では、本当に色々な方々の支えがあって大所帯が進んで行くのがわかります・・。

次男には、感謝の気持ちを持って、笑顔でチームへのサポートが出来たらなぁと思います。

また今週末への次の試合へつなぐことが出来安堵の週末でした。

現場

今日の午前中は 一宮市役所→移動し襖紙の見本を取りに 「田島町の家」 へ。

現場は内外部共に、塗装工事をどんどん進めているところでした。

リビングの中では、シートで覆われてとっても蒸し暑い空間でしたが

もくもくとパテをうってみえました。

明日明後日の雨で、外部は出来ないかな~とのことですが、どんどん進んでいく現場でした。

開会式へ

土曜日、次男の高校野球の開会式に行ってきました。

とうとう 最後の夏の大会 が始まってしまいました。
長男,次男と合わせて、5年間同じ高校にお世話になっていますが、
次男にとっても、親にとってもこれが最後の大会です。

2人の子供それぞれに、それぞれの過程があり
思いも苦しみも喜びも、それぞれ違うのですが

次男にとって苦しんだこの1年は、
とても大きかったと思っています。

最後に笑って迎えることが出来たのは、
やっぱり仲間や指導して下さった色々な方々のおかげですね!

不出来な親にとっても色んなことを考えさせられた1年でした。

開会当日の1回戦は、なんとか勝ち上がることができました !!

一緒に笑って迎えることが出来たこの大会
少しでも長~い夏になりますようにと 願い祈る気持ちで一杯です。

塗装工事

地鎮祭が終わり、「田島町の家」 へ。

造作工事がほぼ終わり、あとは塗装屋さんにお任せというところです。。

今回は、お施主さんの義理のお兄さんが入られるとのことで勝手が違うこともあり、

色々打ち合わせして来ました。

お兄さんが、予定外という感じで、面積の多さと細かさにびっくりされていましたが、

弟さんの為に、よろしくお願いいたしますね。