今日は、「直島」旅行 のお土産話しから、一日が始りました。
安藤忠雄の「地中美術館」と 「鳴門の渦潮」。
↑「個性的な@LIVINGの皆さんと、関係業者の皆さん」
楽しいお土産話しをありがとうございました。
今日は、「直島」旅行 のお土産話しから、一日が始りました。
安藤忠雄の「地中美術館」と 「鳴門の渦潮」。
↑「個性的な@LIVINGの皆さんと、関係業者の皆さん」
楽しいお土産話しをありがとうございました。
昨日の土曜日は、「浜松」 に行かせていただいておりました。
春の選抜切符が、東海地区で、去年の2枠から、今年は、3枠に増えたことで
期待も高まっていましたが・・・。
去年に続き 自力での選抜切符を あと1勝ということろで、今年もまた負けてしまいました・・・。
県岐商さんの方は、「神宮大会」まで決めましたね。強いですね。
1年生の次男は、まだまだ全然力不足なので、すこ~し出させていただいている状況ですが
昨日はもちろん放心状態。遅い時間まで後輩達の練習のお手伝いをしていて、
応援に同行していてた3年生の長男も、かなりがっくりきた様子の土曜日でした。
今日は、またまた次男には、相変わらずのはっぱだけかけておきました。
週末は、2日共日帰りで、「静岡県清水市」 に行っていました。
去年に続き、あと1つのところまで上がってきました。我慢我慢の試合が続きますが、
今週末が歓喜の週末となることを祈り、大事に過ごしたいです。
夕方、今月の竣工に向けて、更にお揃い感が出てきた 「寿町の家」 A棟・B棟 を見てきました。
昨日、VASEさんのタイルを貼る方向でちょっと揉めた部分を確認に。
結局、職人さんの手間がかかる方向に決定。「今度からこのレールは無しにしませんか?」
と職人さんが言ってみえたそうで・・、ありがとうございました。
昨日は、選抜に向けての秋季県大会。
去年に続き、秋季県大会 同じカードでの決勝に行ってきました。
雨と国体との調整で、平日開催なのに? と思うほど、球場は大人で一杯でした。
接戦続きの今年のチームは、精神的に強くなっているかも?
という期待をしながら、「東海大会」へ向けて頑張ってほしいです。
今週末 「引越し」 をしてました。
長男が高校に入ってずっとお世話になった下宿を出て、
10月から卒業まで、家から通うことになりました。
JRが一番安く通えるということで、最寄りの駅というにはかなり遠いですが
毎日お弁当を作って送迎することになりました・・・。
本来、高校球児を持つ親なら、超朝早くから夜遅くまで、
お弁当や補食、遅い時間の夕食にお洗濯やら・・と大変な毎日のはずですが、
少しの期間だけ味わうことになりました。
1日~3日まで、国体の関係で学校が休みなのが、
ちょっと救いかなぁ・・と思いながらの週の始まりです。