今日の午後 まったりと1人で珈琲でも飲もうかと思っていたところ、
ぽつぽつ?と窓ガラスが鳴り出したかと思ったら雷の後、相当な 「氷」 が ものすごい音で嵐のように降ってきました。
でも「北方の家」の建て方に出掛け、帰ってきた大桑に聞いたところ
↓このように 北方では全然だったそうですが 関はすごかったです。
今日の午後 まったりと1人で珈琲でも飲もうかと思っていたところ、
ぽつぽつ?と窓ガラスが鳴り出したかと思ったら雷の後、相当な 「氷」 が ものすごい音で嵐のように降ってきました。
でも「北方の家」の建て方に出掛け、帰ってきた大桑に聞いたところ
↓このように 北方では全然だったそうですが 関はすごかったです。
午後より、駐車場の線引きが気になった加納の「大黒町の家」へ。
中庭で既存の家にあり残していた何本かの植栽が外壁にきれいに映っていました。
家具も入り玄関からず~っと洗面まで続く直線もきれいです。
続きで、南鶉の店舗候補地を見て、清須市の土地を確認しに行ってきました。
小学校が裏側にありグランドには土曜日なので、少年野球の子供達の声が響いてました。
きっと平日はもっと子供達の声が響くんでしょうね↑。
近くで珈琲を飲んで帰りました。
また仕事は山積みなので、事務所でPCに向かってます。
今日の午前中は「福田町の家」完了検査へ。とてもいい天気で、車移動は暑い ですね。
前回現場へ行ってから、あっという間にもう1棟が建っていました。
まだ別棟の仕上げが完全ではないので、メインではない方向からの写真です。
今日は大安。。「寿町の家A 」の地鎮祭でした。無事地鎮祭は終わりましたが・・・。
寿町の家 は A→子世帯 もあり B→親世帯 もあるのですが、
絶対的要望の「気学」と とっても家族想いの御施主さんの要望が絡み合い、
現在予算との大変な闘いとなっております。
Bの地鎮祭は、また既設の解体後となります。何としても、みんなが気持ち良く
AもBも 竣工を迎えられるようここが頑張りどころです。
午後より「大黒町の家」の現場へ。
工期が気になるところですが、造作ももう少しというところでしょうか。
現場をひと通り確認して、大桑としては、階段の一段目の張り方向がどうしても違うと気になったそうで。監督さんと相談・・・・。結局やり直しに。
工期もせまってきていますが、色々よろしくお願いいたします。
GWは、打合せの都合とそれぞれの仕事のつまり具合に合わせ 「FREEで」
といういつも通りの感じです。自己管理の上でということになっております。
私は4日5日と2日間を完全にお休みしました。
2日間の休みで向かった先は二人の子供達の「関東遠征」あと2ヶ月弱となった長男の高校野球を今までなかなか 色々な都合で、公式戦以外は見られなかったこともあり
残りの試合は少しでも観戦できたらと今回初めて同行しました。
神奈川→千葉への移動で 東京スカイツリーが見えました。
長距離運転のお父様方 本当にありがとうございました。
先日購入したメガネであと少ししかない高校野球
「三振もデカいのも」「良くも悪くも」しっかり見てあげたいと思います。
なので、これから 今まで以上に
お仕事頑張らないといけないです↑ね。
昨日は、蜂屋の家の植栽を確認に行き、以前お世話になったの友人でもある
「山之上の家」のお施主さんが、自宅敷地内で始めたお店を覗いてきました。
子供服や雑貨などなど、趣味のお店です。「maison de colline」 →
というお店です。住宅の方を施工していただいた会社の「PAPAS」というシリーズで
建てていただいたそう。とても、廻りのロケーションとかなり馴染んだ感じで
完成していました。
お互いの趣味を楽しんでいて羨ましい生活だなぁ・・と。思いながら帰りました。