今日は暖かかったですね。午後から、土岐市→美濃加茂と移動し
現場に行きました。
深くて長~い軒先の続く玄関ポーチのある「蜂屋の家」ですが、
ここが和室前の縁側っぽい感じでもあり、ゆとりの部分になっています。
もう、リビングの天井もサイディングも張り終わっております。
もう少ししたら、大変でもあり楽しみなところでもありますが、
そろそろ色決めの準備をしないといけないですね。
今日は暖かかったですね。午後から、土岐市→美濃加茂と移動し
現場に行きました。
深くて長~い軒先の続く玄関ポーチのある「蜂屋の家」ですが、
ここが和室前の縁側っぽい感じでもあり、ゆとりの部分になっています。
もう、リビングの天井もサイディングも張り終わっております。
もう少ししたら、大変でもあり楽しみなところでもありますが、
そろそろ色決めの準備をしないといけないですね。
昨日は、次男の合格発表でした。「無事合格」次男の番号を見付けひと安心。
「あ~解放された気分 !! 」笑顔の次男。
思いっきりばんざーい! といきたいところですが、
(ちょっと発表時には現地で味わいましたが・・・)切ないのがこの入試制度。
仲間や友達、皆が合格する来月まではとりあえずおあずけで。
今日は、中三次男の 公立高校の 「特色化選抜」の入試日でした。
「雪」の予報に 岐阜市内の渋滞状況が全く予想できないので、
遠征でもないのに暗いうちに起きお弁当を作り6時前に家を出発。
なんとか余裕をもって到着できました。落ち着かないので、仕事に。
美濃加茂へ戻り「ぎふ住宅センター」へ行き「蜂屋の家」に寄りました。
↑「蜂屋の家」
またお昼に高校に戻り、次男の面接の順番が、
かなり最後の方だったらしく、待つこと2時間・・・。
今日は、とにかく無事送り届けることに集中し、ちょっと疲れてしまいました。
今年が最後になった入試方法ですが
結果の出る1週間後には、この切ない入試制度に乗っかり
一足早く楽になりたい保護者の一人です。
今日は、完了検査の帰りに丁度お昼の時間だったので、
近くの 「cafe ひつじや」 で珈琲をいただき
帰りに 「食道 やま」 でランチをして帰りました。
丁寧に作ってある和定食でとても美味しかったです。
ここのところ、忙しく気持ちが詰まっていたところ
「ほっ」 とする 珈琲とランチ でした。御馳走様です↑。