外壁のガルバが張れたそうなので昨日雨で行けなかった
「上条の家」 に行ってきました。
ここは準防火地域なので木部は防火構造の認定の取れた物を使いましたが、
かなりワイルドで、いい感じになっていました。
今回いつもより細かめの茶色を使ったガルバ部分がかなりかわいかったです。
外壁のガルバが張れたそうなので昨日雨で行けなかった
「上条の家」 に行ってきました。
ここは準防火地域なので木部は防火構造の認定の取れた物を使いましたが、
かなりワイルドで、いい感じになっていました。
今回いつもより細かめの茶色を使ったガルバ部分がかなりかわいかったです。
建方から土日をはさんで5日後の「中野の家」です。
ここの御施主さんはこの大工さんを指名して工事をお願いしています。
いつもの道具整理のセットで現場が綺麗です。
夏には関市の花火が正面に見えるいい場所です。
今日のお昼は マンマミーア北方へ お邪魔しました。
春休みが終わっても結構にぎわっているそうで良かったです。
体重が大台に乗ってはや1年ですが...せっかくなので
沢山いただいてきました↓。ご馳走様でした。
大安の16日 「中野の家」 の建方でした。朝から雲行き悪く夕方はもう
雨が降ってきてしまいましたがどうにか出来ました。
岐阜より建て方にかけつけた所長の大桑は
警察の方に青い切符をいただいてしまったようで
切符を片手に現場をチェックしておりました。。
昨日は 「池田町の家」 完了検査でした。
検査員の方がいい家だねぇ~と。でも、まだトイレの器具が設置できて
いないのは見逃してくれませんでした(当たり前か)
なので、今日写真を提出してきました。
前から気になっていた事務所の近の交差点に出来た
「cafe MaBiche」関にはめずらしい何やらそこだけ
違う感じがただようオープンカフェ。
今日かなり思い切って寄ってみました。以外とゆっくり出来ました。
これからは気軽によってみようかと思いました。
今日は、午後から長男の高校の入学式でした。
嫌がるのは承知で、二人で記念写真を撮ろうと思っていたのに
すっかり忘れて帰ってきてしまいました。。かなり後悔..
また次の機会に撮ろうと思います。
今日は、午後より 「山之上の家」 の撮影でした。
息子さんが、遊びにいく行く先でかなり元気な動きをするらしく
大変でというお話しをされてみえましたが、男の子は元気な方が断然かわいいと思う。
こんなシックな家に住む YU君がうらやましい..と思いながらの撮影でした。
昨日は、午後から犬山城近くの現場へ中間検査に向かいました。
犬山市内はほんと 桜 がきれいですね。
犬山城附近は、観光ツアーのバスやら車やらでいっぱいでした。
「中野の家」は もう基礎の立ち上がりまで打ち終わるところです。
基礎だけ見ると普通は 小さく感じてしまうものですが
ここは、コートハウスということもありかなり大きく感じました。
「池田町の家」 は朝から植栽が入りはじめたので夕方寄ってみました。
大桑が指定して、一度植えていただいたのに
植栽の移動をお願いしてしまいました...。すみません..。
夜は、壁の施主施工の残りを@LIVINGさんが10時までかかり仕上げて
みえました。ほんにお疲れ様です。池田公園の街灯に照らされた
桜が またきれいでした。
昨日は、「上条の家」 の検査機関の中間検査がありました。
検査員の方、「中間検査は初めてなんです..」とのことでした。
岐阜県内の民間の検査機関がちょうど愛知県に業務を拡大したところで
その支店では、この確認申請が第1号だったようです。
岐阜県内では、この規模の住宅では中間検査の対象とはならないですからね。
地盤のデータ添付のみで 建物自体はOKでした。