昨日は、午後から 「朝倉町の家」 の竣工写真の撮影でした。
昼間のカットから、夕景まで撮り終ると8時を過ぎてしまいました。
もう少ししたら HPの方に UPする予定です。
昨日は、午後から 「朝倉町の家」 の竣工写真の撮影でした。
昼間のカットから、夕景まで撮り終ると8時を過ぎてしまいました。
もう少ししたら HPの方に UPする予定です。
今日から 居間の壁面のタイルの施工がはじまりました。
ところどころ 手で割りながら丁寧に味のある感じで貼ってみえました。
VASE →さんのHPの写真はとても素敵な感じてす。是非、のぞいて見てみて下さい。
朝はとてもいい天気だったのに午後から寒くなってきましたね。
午前中は春日井の 「上条町の家」 へ。
すっぽりネットに包まれてました。そろそろ中間検査です。
夕方は 「池田町の家」 へ。そろそろ大詰めな感じで、
外構工事が始まってます。玄関にデッキ材と玄関のタイルが届いてました。
午後から天気が悪くなりそうだったので
昨日足場を取っているはずの「池田町の家」へ行きました。
外部は随分仕上がってきた感じになってきました。
内部はまだ施主施工を待つところですが、来月始めには竣工予定です。
「池田町の家」外壁のジョリパットをのコテ塗りのパターンを
目立ちにくい場所から始めて決めました。
職人さんに何度もお願いしてやり直していただいてやっとパターンが決まりました。
午後からは、家具が搬入されてきてました。
日曜日、「中野の家」の地鎮祭が行われました。
とてもいい天気でしたね。川沿いに建つ中野の家
夏の花火の頃には竣工する予定です。
昨日は、「上条の家」 上棟でした。現場には大桑が行っておりました。
今日は、御施主さんに事務所まで来ていただいて
打ち合わせでした。外壁と屋根のガルバ部分と2Fの床を決めました。
夕方、うれしい知らせが届きました。
去年の5月末着工寸前で、御施主さんの都合ではどうにもならない土地の問題が
発生して着工できないままになっていました。
ですが、クリアになりましたとのことでした。ようやく着工することができそうです↑。
初めてメールを頂いたのは2007年の12月でした。
本当に嬉しい知らせでよかったです。。
「小屋名の家」
土曜日から 「池田町の家」 の施主施工の内部のジョリパットの壁塗りと
OSMOの床塗りが始まりました。お昼過ぎ頃に、お邪魔した時には
「予算に余裕があれば是非お勧めはしないです!!」
とちょっと疲れ気味の御施主さん(笑)。。
でも、口とはうらはらに、結構手慣れた感じでかなりにぎやかに施工されてました。
@LIVINGさんも手伝ってみえましたが回数を重ねるごとに
うまくなってみえるようでした。
「池田町の家」 大工さんの造作工事がひとまず終わりです。
あとは仕上げていくばかりなので昨日は、色決め等々打ち合わせをしました。
かなり即決な部分もありいさぎよさにびっくりでした。