今日は午後から 「山之上の家」 の現場へ。
吹抜には2つの開口部が。御施主さんの好みで
いつもとは趣向が違う部分もいくつかあり仕上げに向かって少しずつ
あらわれてきました。そんなところがまた楽しみです。
今日は午後から 「山之上の家」 の現場へ。
吹抜には2つの開口部が。御施主さんの好みで
いつもとは趣向が違う部分もいくつかあり仕上げに向かって少しずつ
あらわれてきました。そんなところがまた楽しみです。
22日から 「朝倉町の家」 の内部壁:ジョリパット塗り 施主施工
を初めて実施しました。御施主さん一家・施工業者さん・塗装屋さん・設計事務所
の参加と御協力により3日間でようやく終わりました。
階段部分は1階→3階まで壁がつながっていいる部分があり
吹抜があったりと想像した通りの感じでした。私も2日目の午後から参加してきました。
ちなみに大桑は3日間ずっと頑張ったようです。
なかなかいい感じに仕上がりました。
13日は計画を進めていた 「池田町の家」 の見積〆日でした。
早速御施主さんと開封しました。心配していた予算もなんとかいけそうでひと安心です。
今日は 「山之上の家」 の色決めでした。
不在の大桑に代わり打ち合わせをしました。
大事な部分を沢山決定してしまいました。
いつもとは別の意味で仕上げが楽しみです。
「朝倉町の家」 は細長い敷地なので
1階には南の母屋へ行き来が出来るようにと 15mの長い通路があります。
今はこんな感じになってます。そろそろ仕上げに近づきつつあります。