現在計画中の 「 朝倉町の家 」 の模型をつくりました。
wiseへ入って最初の模型造りは、教えてもらいながらでしたが、
朝倉の家で11軒目になりました。下の写真ではわからないですが、
今までと違う作り方をしてみたので、いつもより時間がかかってしまいました。
4m×何㍍??のすごい土地の住宅です。
現在計画中の 「 朝倉町の家 」 の模型をつくりました。
wiseへ入って最初の模型造りは、教えてもらいながらでしたが、
朝倉の家で11軒目になりました。下の写真ではわからないですが、
今までと違う作り方をしてみたので、いつもより時間がかかってしまいました。
4m×何㍍??のすごい土地の住宅です。
先日、愛知県安城市にある展示場に行ってきました。
田中敏博 さんの設計だそうです。
窓の切り方が感じ良かったです。
可児市でリフォーム工事でお世話になった 立志塾 の T先生のblogで wiseのHPが
紹介されていました。 http://ameblo.jp/etsu221/
塾生と先生達の一生懸命さがとても伝わるblogです。
夜景が撮影できないままに、HPに掲載していますが
先生が言うように、夜の立志塾も、掲載したいです。
今週末は、長男チームで馬籠宿まで歩いていける中津川・山口球場 と
可児市・坊主山球場へ。チームじまって以来、1番弱い7期生らしいですが、
秋季予選リーグ4勝3敗で、失点差1点だけをつけ、
かろうじてBブロック4位通過でき、決勝トーナメントに進めました。
弟チームは、6年生の最後の大会がはじまり、
1回戦。ずっと4敗し続けているチームに初めて勝ちました。
どちらも、朝はやくから 大変↓な休日の疲れが飛ぶ結果でした。
今日は、ひだまりほーむさんの S様邸 引渡式 が
ありました。大屋根と内部のやさしい感じが、すごくよかったです。
先日、撮影してきた 西五城の家 → の竣工写真のアルバム出来てきました。
いつもは、アルバムですが、今回は、本になって出来てきました。
「いつもより感じいい!」と率直な感想。
写真がきれいに映える感じでした。
今週は、郡上の白鳥グリーン球場と 中津川の夜明け前スタジアム 行ってきました。
どちらも新しい球場でした。
特に中津川は、8月に出来たばかりのかなり大きな総合公園で、
各建物が、スポーツ施設としてはめずらしくナチュラルな色でまとめられていて、
とっても感じがよかったです。LEDのスコアボードに、本格的なベンチとブルペン等々
中学生には、もったいないような球場でした。
今日は、可児市にある 立志塾 のリフォーム工事が終わり、
竣工写真を撮りに行ってきました。
見た感じはとても 爽やかなT先生 は、実はとても あつーい先生 のようです。
こんな先生と、こんな塾だったら、もう少し勉強したかも?と思ってしまいました。
工事が終わり、ホールや、扉にかわいいサインがついていました。
またHPにupしようと思います。